
極真会館 松原 道場
松原道場について
松原市の河内天美駅近くの空手道場です。
松原道場では、少年部の間は昇級審査や試合の結果等よりも運動能力・体力の向上に重きをおいて取り組んでいます。クラスは年齢により細分化していますので、稽古内容も少年部は運動能力の向上・体力の向上、一般部は技術的な指導を中心になど年齢に合わせて設定しています。当道場は、日々の稽古を通して自己の人格の形成の一助となり、社会的にも認められる人材を育成することを理念とし活動しています。
続くから、強くなる。
継続率73%
※2000年度以降の入会で4歳~小学6年生の間に入会し、3年以上継続した人数の比率
心身ともに強くなるにはまずは継続することです。継続することで自分に自信がつきます。運動が得意な子供・苦手な子供・内向的な子供などその特徴はさまざまですが、松原道場では生徒の個性に合わせた指導をすることにより、生徒の継続率を高めています。
運動能力・体力を伸ばします
2年に1度文部科学省制定の体力テストを実施致します。これにより各生徒の課題が明確になります。
-
敏捷性が養われます
-
持久力・リズム感が養われます
-
筋力・バランス感覚が養われます
松原道場では、少年部の間は昇級審査や試合の結果等よりも運動能力・体力の向上に重きをおいて取り組んでいます。
4歳~小学2年生(幼児・低学年のクラス)の時期は神経系の発達が著しく発達するので、この時期には多種多様な動きを経験させ、体を動かすことの楽しさを覚えることで、成長を促します。
小学3年生~6年生(高学年クラス)の時期はゴールデンエイジと呼ばれ、あらゆるものを即座に習得することができます。たくさんの運動をすることでレベルの高いスキルを身につけることができます。
当道場で運動能力・体力を向上させれば、その後の空手の技術の習得も容易となり、子供達の将来にも役に立つでしょう。
稽古スケジュール
表は左右上下にスクロールできます。
火曜日 | 金曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|
少年部 (4歳~小2) |
17:15~ 18:15 |
17:15~ 18:15 |
10:00~ 11:15 |
少年部 (小3~小6) |
18:30~ 19:45 |
18:30~ 19:45 |
10:00~ 11:15 |
一般部 (中学生以上) |
19:45~ 22:00 (個別対応クラス)※1 |
20:00~ 21:30 |
11:30~ 13:00 |
※1:PM19:45~PM21:30の間いつお越しいただいてもOKです。
レベルに応じて稽古プログラム(基本稽古・型稽古・ミット稽古等)をご提供致します
※2:土曜日の壮年&女子クラスは30歳以上男性と18歳以上の女性が対象となります。
コース紹介
表は左右上下にスクロールできます。
少年部(4歳~小学6年) | 一般部(中学生以上) | ファミリーコース | |
---|---|---|---|
コース | 月5回コース ※1 | 月5回コース ※1 | 週2回以上かつ 兄弟・親子の場合は 何人でも12,000円※3 |
レギュラーコース (週2回以上) ※2 |
レギュラーコース (週2回以上) ※2 |
※1:月に5回ご参加いただけます。
※2:レギュラーコースは上限なく何度でも稽古にご参加いただけます。
※3:18歳以上同士の親子・兄弟の場合はファミリー適用外となります。
アクセス
大阪府 松原市 天美東7-10-20 ロイヤルパレ天美2F
松原道場 外観・内観
-
ビルの入り口。中央の階段へお進みください。
-
約50坪の広さの道場
-
自主トレーニング可
-
広く綺麗な更衣室
-
ウェイトルーム
-
ミット・プロテクター類
講師紹介
松原道場では厳しさの中にも明るさを忘れずに指導致します。
-
和田誠司(わだせいじ)
五段1976年10月29日生まれ。
兵庫県姫路市出身。
大学で大阪に来たのを機に中村道場に入門。1998年初段取得。
2011年松原・泉大津道場の責任者になり、現在、後進の育成に力を注いでいます。
2017年五段取得。
2022年沖縄剛柔流拳志會古武道参段取得主な戦歴
'00 全関西選手権 3位
'01 琵琶湖杯選手権 優勝
'02 大阪府選手権 準優勝
'06 琵琶湖杯選手権 優勝 -
東洋(あずまひろし)
初段1967年12月26日生まれ
大阪府大阪市出身。
34歳の時、松原道場に入門。
2009年初段取得。
’09 ‘10全関西(壮年)連覇。現在、全日本を視野に入れ、稽古に邁進しています。主な戦歴
2018 中村道場4大会(壮年) グランドスラム
2019 JAPAN KARATE CLASSIC(壮年) 優勝
2017 全関西空手道選手権大会(壮年) 優勝
2016 全日本壮年大会 準優勝
その他入賞多数 -
中寿純(なかとしつな)
初段1969年1月27日生まれ。
大阪府堺市出身。
31歳の時に入門し、昼のクラスで地道な稽古を続けるベテラン2011年に初段取得。
日曜午前クラスの屋台骨で、天王寺中や(居酒屋)の店長です。主な戦歴
'09 KOBE(壮上) 3位 -
牧尾篤志(まきおあつし)
初段1968年10月24日生まれ
大阪府大阪市出身。
空手歴20年のベテラン指導員。2015年初段取得
土曜日の壮年&女子部を担当 -
藤崎麻由(ふじさきまゆ)
初段2000年08月10日生まれ
大阪府松原市出身
少年部出身の指導員。
2013年初段取得
現在少年部補佐として活躍主な戦歴
KOBE'S CUP2015 中学女子上級の部 優勝
その他 入賞多数 -
坂野龍雅(さかのりゅうが)
初段2001年5月27日生まれ
大阪府堺市出身
少年部出身の指導員。
2015年初段取得
主な戦歴
小中学生時代に入賞多数。
-
藤崎竣(ふじさきしゅん)
初段2002年6月20日生まれ
大阪府松原市出身
少年部出身の指導員。
2015年初段取得
主な戦歴
2018国際親善空手道選手権大会 一般上級軽量級 第3位
継続を力に。
RESULT大会結果
第9回リアルチャンピオンシップ選抜戦 木村晴 中学2.3年生男子 優勝
【極真GRAND-PRIX 2023】並びに【第4回全日本空手道選手権大会】の入賞者です。
リアルチャンピオンシップ選抜 大阪東部空手道選手権大会 松本柊太 小学5年生選抜戦 準優勝 松本将樹 中学2.3年初中級 優勝
11月のWSD武器護身術クラス(旧沖縄古武道クラス)は泉大津11月4日(土)で松原は11月5日(日)となります。お間違いのないようお願いします。
泉大津道場 本日から辻中あやめ初段が少年部木曜日クラスの補佐に入ります。 よろしくお願いします!
泉州河内支部から和泉支部に改名しました!
泉大津道場練習前の1コマ
元中村道場の黒帯で現在、沖縄剛柔流空手の近藤先生が泉大津道場にお越しなられました。沖縄剛柔流空手の突きをご指導くださいまして有難うございました。
早朝ハイキング前集合写真 片道1時間の展望台まで到着できるか?
SCHEDULE大会日程・お知らせ
第9回リアルチャンピオンシップ選抜戦 木村晴 中学2.3年生男子 優勝
【極真GRAND-PRIX 2023】並びに【第4回全日本空手道選手権大会】の入賞者です。
リアルチャンピオンシップ選抜 大阪東部空手道選手権大会 松本柊太 小学5年生選抜戦 準優勝 松本将樹 中学2.3年初中級 優勝
11月のWSD武器護身術クラス(旧沖縄古武道クラス)は泉大津11月4日(土)で松原は11月5日(日)となります。お間違いのないようお願いします。
泉大津道場 本日から辻中あやめ初段が少年部木曜日クラスの補佐に入ります。 よろしくお願いします!
泉州河内支部から和泉支部に改名しました!
泉大津道場練習前の1コマ
元中村道場の黒帯で現在、沖縄剛柔流空手の近藤先生が泉大津道場にお越しなられました。沖縄剛柔流空手の突きをご指導くださいまして有難うございました。
早朝ハイキング前集合写真 片道1時間の展望台まで到着できるか?
DaybyDay道場にて・日々のこと
第9回リアルチャンピオンシップ選抜戦 木村晴 中学2.3年生男子 優勝
【極真GRAND-PRIX 2023】並びに【第4回全日本空手道選手権大会】の入賞者です。
リアルチャンピオンシップ選抜 大阪東部空手道選手権大会 松本柊太 小学5年生選抜戦 準優勝 松本将樹 中学2.3年初中級 優勝
11月のWSD武器護身術クラス(旧沖縄古武道クラス)は泉大津11月4日(土)で松原は11月5日(日)となります。お間違いのないようお願いします。
泉大津道場 本日から辻中あやめ初段が少年部木曜日クラスの補佐に入ります。 よろしくお願いします!
泉州河内支部から和泉支部に改名しました!
泉大津道場練習前の1コマ
元中村道場の黒帯で現在、沖縄剛柔流空手の近藤先生が泉大津道場にお越しなられました。沖縄剛柔流空手の突きをご指導くださいまして有難うございました。
早朝ハイキング前集合写真 片道1時間の展望台まで到着できるか?